本日もブログを閲覧いただき
ありがとうございます!
今回は皆さんも聞いたことのある食物繊維についてです✨
食物繊維を簡単に説明すると
炭水化物に分類されている消化されずらい成分です!
炭水化物で消化されるものは糖質
されないものは食物繊維と
覚えてもいいと思います🐭
食物繊維には
・水溶性食物繊維
・不溶性食物繊維
があり、大体の方は便秘の改善や腸活などでご存じだと思います。
水溶性はゴボウ、レンコン、玉ねぎ、ねばねば系に含まれており
・便を柔らかくする
・善玉菌の餌
・血糖上昇の抑制
・悪玉コレステロールの低下
などに役立つとされています✨
ちなみにオリゴ糖なども水溶性食物繊維と同様の効果があるのでオススメです!
不溶性はキャベツや一般的な野菜にはほとんど含まれており
・便を固める
・腸内の蠕動運動の誘発
・便が緩い方の改善(下痢)
などに役立つとされています!
ちなみにみなさんは一日に必要な野菜の量をご存じでしょうか??
野菜の必要量が350gとされていますが摂れているでしょうか??
野菜不足になりやすい方は
今の食事にこの中からぜひ一品を
プラスで食事にいれていただきたい
です!
日本人の食物繊維の摂取量の中央値は
13.7gと言われていて
できれば一日20g~30g程度を
摂取していただいた方が
良いと言われていま
腸内が活性化すると腸内細菌叢により
ビタミンの産生能力も高まります✨
特にビタミンB6に関しては腸が86%程度を産生を担っています!
ということは腸内を健康に保つと
ビタミンも産生され身体全体も
良い状態になりやすいということですね!
ぜひ少しでも野菜を食べて自分の身体に投資していただき、健康でより良い人生にしていただければと思います♪